愛光学園

60周年特別企画ページはこちら

WWW を検索 愛光学園サイト内を検索

チュータ日誌

2010年2月アーカイブ

昨年のマラソン大会でマラソンの歴史について話をしましたので,今回はマラソンの正式距離が,どうして42.195キロとなったかという話をしましょう。

 今から102年前の1908年の第4回オリンピック・ロンドン大会のマラソンで,競技中に起こった劇的な出来事を記念して,末永く語り伝えるようにということでイギリス陸上競技連盟が提案したのが42.195キロであります。

本来は42キロであったのですが,ゴール地点をアレクサンドラ王女が座る席の前まで伸ばした結果,プラス0.195が加わった中途半端な距離になったということです。

世界一遅いマラソン記録,つまり最長公式記録を持っているのが日本の金栗四三(かなぐりしそう)さんです。

54年8ヶ月6日5時間32分20秒3 世界一遅いマラソン記録として残っています。

1912年のスウェーデン・ストックホルム大会において日射病で倒れてしまい,近くの農家で介抱され,気がついたのは翌日の朝で,棄権ではなく,行方不明という扱いになったそうです。 そして,記録はそのまま行方不明ということになり,消えた日本人選手として新聞などに書かれたそうです。

19673月スウェーデンのオリンピック委員会からストックホルムオリンピック開催55周年を記念する式典に招かれ,金栗(かなぐり)さんをゴールさせることにしました。

競技場内に用意されたゴールテープを切り,実に54年という記録ができたのであります。オリンピック委員会は,「これをもってストックホルムオリンピックの全競技日程を終了する。」との宣言をしたそうです。

金栗選手の,「体力,気力,努力」という言葉は有名な言葉として残っています。

今日の,マラソン大会,「体力,気力,努力」,この三つにチャレンジしてもらいたいと述べて開会の言葉とします。

(上記の史実,記録等はインターネットで調べたものです。)

中2弁論大会

|

今日の6,7時間目、ドミニカンセンターにて、

弁論大会が行われました。

中高合同全体集会

|
 昨日2月23日(火)の7限目は、中学・高校合同の集会でした。

百人一首大会

|
 2月13日(土)に、恒例の、図書館主催の百人一首大会がありました。

高2地理の授業

|
月曜2時間目の高2地理の授業を紹介します。

学校の教育は"Life Education"(生命教育)を中核とし,責任感のある,主体的かつ積極的に活動する利他の精神を持った生徒を育てることを目標としている。この生命教育がうまく達成されないとあらゆる教育が価値のないものになってしまうと考えられている。

本校では,宗教・倫理教育がこの"Life Education"(生命教育)の役割を果たしていると言えるであろう。

映像による学校説明の後,学校長の案内で,校内の見学をさせていただいた。香港やマカオの学校と同様,教室には教育機器がしっかりと備え付けられている。高校物理の授業にお邪魔したところ,日本語で歓迎の挨拶を受けた。日本語と英語で自己紹介をしたが,やはり台湾の言葉をしっかり覚えて訪問すべきだと感じた。「ニイ ハオ」と「シェ シェ」だけでは申し訳ないという気持ちになった。

道明中学・高等学校では芸術,特に音楽に力を入れている。生徒の希望によって個人レッスンを受けることが可能で,専用のレッスン室があるのには驚いた。実際に様々な楽器の特訓を受けている生徒を見せていただいた中で,ある女子中学生の琴の演奏が印象に残っている。

学校全体を見学するのに何時間もかかったが,掃除が徹底しており,ごみ一つ落ちていない廊下に,この学校の素晴らしさを見た。

1クラスの人数はほぼ本校と同じだが,1日の時間数は50分の8時限授業でハードである。ただ,お昼の12時から午後1時半まで食事と昼寝の時間があり,午後の授業に備えているとのことであった。日本では聞いたことがないユニークな試みがなされている。

さらに,台湾の教育のポリシーとして軍人教育が政府の援助で行われている。11人の士官がこれを担当しているそうだ。実際の授業を見せてもらいたかったのだが,時間の関係で今回は無理であった。

また,学校案内をしていただいた後,張学校長と英語教諭から本校と姉妹校の提携を結びたいという申し出があった。宿題として持ち帰ることにしたが,本校の国際交流委員会を中心に前向きに検討したいと考えている。

夕方に張校長の案内で高雄の港を訪問し,綺麗な夕焼けを楽しんだ。その後,高雄で一番高い(tallest)ビルのレストランで夕食をご馳走になってホテルに帰り,帰国に備えた。翌朝の7時にホテルを出発しなければならなかったからである。

 30日の早朝,タクシーで空港に向かい,成田,羽田経由で松山に帰ってきた。帰りの飛行機は気流のせいか,行きよりもスピードが速く,思ったよりも早い時間に成田についた。

 いつものことであるが,成田に到着すると,羽田までの1時間半が無駄な旅のように思えてならない。しかも3,000円の交通費がかかる。さらに,飛行機の接続が悪いために,松山に到着したのは,午後9時であった。

 香港,マカオに続く今回の学校訪問で,愛光学園の雰囲気をもっとカトリック的なものにすること,さらには,宗教・倫理教育の重要性を再認識すること,教育機器の充実を急ぐこと,姉妹校提携を図るなど,いくつかの今後の課題を見つけることができたことが成果であったと思う。

 

P1000869授業風景.JPG

授業風景。

P1000879授業中にお邪魔.JPG

授業にお邪魔しました。

P1000893聖堂.JPG

聖堂。

P1000967芸術個人レッスン.JPG

芸術の個人レッスン。

P1000976事務室.JPG

事務室。

P1000978校内売店.JPG

売店。

情報実習室.JPG

情報実習室。

校内柔道大会

|

「校内柔道大会」(高ⅠA~D)が本日行われました。

悪徳商法について

|
4時間目、中3bの家庭科(担当:大野愛先生)にお邪魔しました。

中1カルタ大会

|
今日の5・6時間目を利用して、中1はカルタ大会を行いました。

終礼が終わると

|
 終礼が終わると、教室の表情は一変します。

避難訓練

|
 本日6限目が終了して間もなく、地震発生...と、想定。
2月11日(木)と14日(日)にラグビー7人制大会があり、本校ラグビー部が優勝しました。

翌朝,ホテルに迎えに来てくださったルベン・マルティネス神父様の車で道明中学・高等学校(St. Dominic High School)へと向かった。途中,通勤の光景を見て驚いた。モーターバイクで通勤している人たちが何とたくさんいることか。モーターバイク専用のレーンがあり,信号が青になると,4050台のバイクが一斉にスタートする。途中で事故の光景も目にしたが,事故が起こると,そのままの状態を保存しておかなければいけないとのことであった。当然,渋滞になるのは予想できることである。

今回の訪問校,道明中学・高等学校(St. Dominic High School)に到着した。校門に入ると聖ドミニコ像がわれわれを出迎えてくれた。

校長室に通され,9月に就任したばかりの張艶華(Chang Yen Hua)校長にお会いした。張先生も英語でお話になるが,とても流暢な英語を話す女性の英語教諭も同席し,学校の説明をしていただいた。

まず,校長室の広さに圧倒された。本校の校長室の2倍くらいの広さがあり,しかも,ベランダから校庭の生徒に向かってスピーチができるようになっている。

部屋の一角に設置された電動スクリーンが天井から降りてきて,映像と音楽による学校紹介が始まった。

道明中学・高等学校(St. Dominic High School)は1955年にドミニコ会のLi  An-si神父によって設立された学校である。愛光中学・高等学校の設立は1953年であるので,ほんの2年だけ本校の歴史が古いということになる。

なぜそのように設立年が近いのか,ホアン理事長から話を聞いて分かった。当時のロザリオ管区長のサンチョ神父様が日本,台湾,そして香港に学校を設立する計画を推進し,日本の愛光学園がその計画のトップになったのである。

生徒数は中学が約2,000名,高校が約3,200名で,合計すると5,200名もの生徒が在籍し,教職員数は300名を超える。学級数は中学48学級(各学年16学級),高校63学級(各学年21学級)という大規模校である。

町の中心部に,よくこれだけの土地を購入し,九つのどの建物も67階建てという立派な校舎を建築できたものだと感心した。

生徒の通学のために毎朝,毎夕80台の専用バスが利用されている。開校日にはラジオで,道明中学・高等学校に通じる道路の混雑状況が放送され,迂回をするようにとのアナウンスがあるという。

昼休みになると,校長室へ続々とスタッフが集まってきた。不思議に思っていると,たまたま,わたしたちの訪問日が張校長の誕生日と重なっていたのである。わたしたちも誕生日パーティーに参加し,事務長や校長のスタッフと共にお祝いをした。ケーキをいただいた後,ドミニコ会の台湾地区長である理事長,張校長,ドミニコ会の神父である事務長,そして校長のスタッフと一緒に小さなレストランで昼食(ミート&ヌードル)をご馳走になった。

 

P1000925学校玄関.JPG

学校玄関。

P1000866お土産の姫だるまを持つ校長先生と英語科教諭.JPG

右から2番目が校長先生。左端が英語科教諭。

P1000855校長先生の誕生パーティー.JPG

 

中学部マラソン大会

|
今日は中学部マラソン大会でした。

昼休み

|
昼休みの楽しみといえば、やはり昼ご飯です。

クレヨンしんちゃんの著作権

|
 今日の6限目は、中1a組で技術・家庭科の研究授業が行われました。

図書委員 高Ⅲ送別会

|
 1月末の昼休み、図書委員会の高Ⅲ生送別会が開かれていました。

芸術鑑賞+エコノミクス甲子園

|
今日の6・7時間目に、中2・3生は芸術鑑賞を行いました。

到着は現地時間で午後10時を過ぎていた。滞在するホテルは高雄福華大飯店(ハワードプラザホテル・カオシュン)で空港からタクシーを利用した。タクシーに乗車すると,ずいぶん涼しい空気が流れてくるので,てっきりエアコンで冷房しているのだと思ったら,車の窓が全開しており,そこから勢いよく入ってくる外の空気であった。

夜の街を20分ほど走ったが,代金は300NT$(ニュー台湾ドル)で領収書をくれた。日本円で約1,000円になる。

日本を出発する際に,台湾の気候を考えて,夏用の背広を着用していたのだが,飛行機の中で上着を着ているのは,ホアン理事長とわたしの二人だけである。

 しかし,現地は思ったよりも涼しく,夜は少し寒いと感じるほどであった。

翌日,ホテルで朝食を済まし,聖ドミニコ会のプルデンシオ神父様に高雄市内と,神父様が宗教を担当しているインターナショナルスクール(小学校)を案内していただいた。この学校はすべて英語で授業が行われており,学校はアメリカと同様,クリスマス休暇に入っていたために生徒たちは不在であった。プルデンシオ神父様の英語は,第2外国語を英語とする者にとって,非常に分かりやすい発音であったことが印象に残っている。

 昼食はプルデンシオ神父様がスペイン料理を提供する店に案内してくださった。この店の主はスペイン人で,店内に置いてある装飾の品物はすべてスペインから取り寄せたものであるという。また,たまたまであったが,近くの大学で語学を担当しているスペイン人の教授にこの店で出会った。もちろん,パエリャをはじめ,数種類のスペイン料理を楽しんだのは言うまでもない。

 夕方,ドミニコ会の司祭館を訪問し,神父様方とクリスマスの夕食を共にさせていただいた。食事の最中に手作りのプリンが出され,そのプリンにクリームを乗せようと,ある神父様がチューブ式の容器を振っていたところ,暴発(?)し,あたり一面,白いクリームが飛び散るというハプニングがあった。これぞ,まさしく,台湾におけるホワイト・クリスマスである。

このクリスマス会では,翌日に訪問予定の道明(タオミン)中学・高等学校の理事を務めているルベン・マルティネス神父様とお話をする機会があった。

 

狂言鑑賞の準備

|
今日の松山の天気は晴れです。

中1班活動

|
今日から通常授業です。

弁論大会(予選)

|
今日は中間テスト最終日です。

西衣山駅

|
 昨日に引き続いて、今日は伊予鉄西衣山駅での下校風景です。

帰り道

|

 昨日の松山は一日雨でしたが、今日は春を感じさせる日差しです。

三学期中間考査初日(高1C)

|
今日から中1~高2は中間考査です。

2013年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ

All Rights Reserved Copyright AIKOU educational institution