愛光学園

60周年特別企画ページはこちら

WWW を検索 愛光学園サイト内を検索

チュータ日誌

2013年3月アーカイブ

中3修了式・離任式・終業式

|
今日は学年末考査の最終日です。

 考査中(最終日を除いて),中1と中2は11時30分まで「自習」しています。

ディベート&集合写真

|
学年末考査2日目です。

学年末考査が始まりました

|

 いよいよ学年末考査が始まりました。

今日は本年度最後の授業です。

|
今日は最後の授業日です。そして、明日から学年末考査。

大学入試だけではありません。これからの人生においても同じことが言えます。

人生では,失敗やつらい出来事,さらには不幸と思える出来事にも必ず遭遇します。八方ふさがりというような事態を経験するかもしれません。

いかなることが起きようとも,それは天の配剤であると考え,不足に思う心を納め,前に向かってチェインジとチャレンジ,変革と挑戦を重ねていくと,いつの間にか運命が開けてくるものです。宿命はどうしようもありませんが,運命は自らが切り開くものであるということをしっかりと心の中に留めておいていただきたいのです。

初代校長田中忠夫先生は第1期卒業生に次のように伝えています。内容の一部に少し難しい表現があります。その箇所は言い換えていますので,その点ご容赦ください。

「諸君の中には有名大学入学の喜びをもつ人もありましょう。或いは又入学に敗れる人のあることも覚悟しなければなりません。或いは家庭の都合上,直ちに社会に出る人もあるでありましょう。しかし諸君。諸君はすべて日本の高貴なる精神王国のプリンスであります。いかなる大学に学び,いかなる環境に身を置きましょうとも,知性と徳性の優れた選士として,その環境を高め照らす原動力となってくれることを期待しています。

又,諸君は将来,社会生活におきまして輝かしい成功をおさめるかもしれません。学者として技術者として,実業家,政治家として,或いは宗教家,社会改良家,人道の選士として日本の社会に名声を馳せ,世界に雄飛する一流の人物も必ず幾人か出るでありましょう。或いは名もなき市井の一市民として生を終える人も相当にあるでありましょうし,或いは不運にして事業に失敗する人が出るかも知れません。しかし諸君は日本精神界の王者であることに変わりありません。名声と地位に溺れてあたら徳性を汚し,人間的尊厳を冒涜するような愚を犯す人の一人も出ないことを信じます。いついかなる場所でも常に ―知性と徳性との光― 愛と光の使徒として本学園建学の精神に忠実ならんことを願ってやまないのであります。」と述べています。

運命を切り開くのに「愛と光の使徒」として前進せよと,わたしたち愛光学園に係わる者に力強く激励してくださっているのです。

本校の校名となっている愛光,愛は徳性を,光は知性を表しているので,愛光学園は徳性・知性学園とも呼ぶことができると申し上げました。徳性と知性のうち,最終的に人間の値打ちを決めるのは,徳性であることを忘れてはなりません。

徳性とは個々の心の遣い方にあります。肉体は個々の自由にはなりませんが,心は個々の自由に遣うことができるからです。人間の心の遣い方によってこの世の中を変えていくことができます。自由に遣える心を持つ人間が,心をどのように遣っていくのか,これこそが,徳性の問題であり,将来の地球の運命を決める,とてつもなく重要な事柄なのです。

これから皆さんが,どのような形で社会にかかわっていくかは,それぞれの夢やビジョンによって異なります。どの世界にチャレンジしても,地球という生命体の中で暮らしていることを念頭において,謙虚な気持ちになり,私利私欲のない無私の精神で新たなるチャレンジに向かうという姿勢を忘れないでください。

心の遣い方こそが地球の未来を決定すると申し上げて,卒業生の皆様への餞の言葉といたします。

最後に,高い所から誠に失礼とは存じますが,ご父母の皆様方に一言ご挨拶を申し上げます。

―― 挨拶省略 ――

 それでは55期生の皆さん,お別れです。愛光学園の卒業生として,聖ドミニコの理想,深い知性に裏づけされた信念と,清い人生観より生まれる高潔な徳性を兼ね備えた「愛と光の使徒」として世界に羽ばたいてくれることを期待し,それぞれの道での健闘と幸福を心よりお祈りいたします。

平成25年3月1日

愛光高等学校 校長 中村 道郎

 

今年度の「チュータのひとりごと」は今回で終了です。来年度は414()に開始する予定です。

体育祭に向けて

|
今日の松山は春の陽気です。

校内の春をさがしてみました

|
今日は大変暖かいです。
 来週火曜日からの学年末考査に向けて「考査準備期間」に入っています。
昨日のLHRの時間に、中2は年度最後の学年行事として、「クラス対抗リレー・縄跳び対決」を行いました。

出張授業(公正取引員会)

|
今日から試験期間です。試験時間割も発表されました。

総合的な学習(中2)

|
今年度の授業も残すところ、あと1週間となりました。

 親愛なる55期生の皆さん,

  ―― 挨拶省略 ――

昨年10月の愛光学園創立60周年記念式典において,「世界的教養人」と「愛と光の使徒」について触れましたが,創立60周年の記念すべき卒業式となるこの機会に,このことについて,もう一度触れておきましょう。

愛光学園の設立目的は,

「カトリック精神に則り,カトリック聖ドミニコ修道会の教育方針に従って,世界的教養人を育成すること。」であります。

初代理事長ヴィセンテ・ゴンザレス神父様が創立にあたって,初代校長田中忠夫先生に次のような期待を寄せています。

―― 学校設立の根本的精神について,カトリックの精神に則り,ドミニコ会の精神に従って,道徳的な点に力を入れて,新時代の日本にふさわしい全人教育を青年たちに与えるということ。このことを学校の基本方針にしたい。――

この初代理事長ヴィセンテ・ゴンザレス神父様の強い思いを受けて,初代校長田中忠夫先生が,「われらの信条」を起草したことは想像に難くありません。

「われらの信条」の中に謳われている世界的教養人とは,一流の難関大学にも入学し得るような深い知性と,世界のどこへ出しても恥ずかしくないような高い徳性を兼ね備えている人物であります。

「われらの信条」は,イギリスの社会学者であり,そして哲学者であるハーバート・スペンサーが主張する知育・徳育・体育の中の,特に知育と徳育に力を入れるという,愛光学園が社会にアピールする誓書,つまり誓いの宣言文でもあるのです。

深い知性の面では6年間,あるいは3年間,皆さんの一人ひとりが主体的に学ぶ姿勢を堅持しつつ,各教科の先生方にしっかりと鍛えてもらいました。

また,高い徳性の面でも,神父様や学級担任,そして教科担当の先生方の教えを受け,さらには,ご父母をはじめとするご家族のよき導きによって,宗教的倫理観及び世俗的倫理観が磨かれたことと思われます。

わたくしも,皆さんの中学1年次に,週に1時限ではありましたが,英語2を担当し,チュータブック,パワーポイント,そして幼児用のキーボードを用いて,リズムで学ぶ英語を中心に学問の基礎の手ほどきをし,皆さんの知性の一端を磨かせていただいたことが,つい昨日のように思い出されます。

徳性を磨くという点でも,始業式や終業式,さらには入学式,卒業式等で様々な話をしてきました。

今日の卒業式という記念の日に,皆さんの徳性を磨くということに少しでも役立つのではないかと思い,「失敗が人生をより豊かにする。」という話をしてみたいと思います。

お茶の水女子大学名誉教授の外山(とやま)滋比(しげひ)()氏は,『傷のあるリンゴ』という著書の中で次のように語っています。

「試験で合格するのはいいこと,不合格になるのはつらいことである。しかし,落ちる人がいるからこそ,合格者がある。落ちる人をなくしたら本当の合格者はいなくなってしまうだろう。落ちる人は胸を張っていいのだ。」

さらに,「あらゆる入試をすべて一度でパスするような秀才,才媛もいないことはないが,一生を終えるころにたどり着くところは案外,平凡なものである。それに引きかえ,試験に落ちて進路変更を余儀なくされたような人が,悪戦苦闘,傷だらけになって走る人生マラソンのゴールはおどろくほど見事である。失敗は幸運の女神の化身であると考える人がすくないのは不思議である。傷のあったほうがうまいのはリンゴにかぎらない。われわれは不幸,失敗の足りないことをこそおそれるべきである。」と述べています。

わたしはここにいる卒業生の皆さんが全員,東京大学や国公立大学医学部をはじめとする第1志望大学に現役で合格してほしいと心から願っています。そのために,親と子と先生の教育の三位一体で,力を合わせてここまでやってきたのですから。

前期試験が終わり,間もなくその結果が出ます。それぞれの大学の格に合う結果が出ることを祈っていますが,現実には,何らかの事情で不合格の人も出ることになるでしょう。その時に,「傷のあったほうがうまいのはリンゴにかぎらない。われわれは不幸,失敗の足りないことをこそおそれるべきである。」という外山滋比古氏の言葉を思い出してもらいたいのです。

失敗があったからと言って,簡単にあきらめるのではなく,まずは現役合格を目指して,最後の最後まで後期試験にチャレンジする精神を忘れないでいただきたい。

数年前に前期試験で東京大学に不合格であった生徒の父親が,本校のホームページに掲載している「チュータのひとりごと」で紹介した卒業生の話を読み,ご子息にお話ししたそうです。

それは,「わたしが東京大学に入学させたたった一人の生徒」というタイトルで掲載しているものです。

内容を紹介しましょう。国立大学と私立大学に合格したわたしのクラスの生徒が,私立大学に手続きをしたために,東京大学後期試験の受験資格が残りました。そこでわたしは,この後期の受験資格を生かすべきだと彼を説得しました。最初は私立大学への合格手続きも下宿も決めてきたので,東大受験をする気持ちはないと言っていました。しかし,長い電話の説得に,とうとう,「先生がそこまで言うなら。」と,東大の後期試験にチャレンジし,見事に合格したのです。

この話を読んで,お父様が子供に聞かせたところ,その子は「その時に合格した生徒と自分とは違う。」と応えたとのことでした。しかし,この生徒も最後まで頑張った結果,後期試験で東大に見事に合格したということを,後日,お父様から聞きました。前期で失敗しても,後期のチャンスがある生徒の皆さん,勝負はまだついていないのです。何が何でも合格するという執念をもって,大学入試にチャレンジしてほしいとお願いをしておきます。

卒業式後のホームルーム

|
昨日は卒業式でした。

卒業式

|
本日は3月1日。おそらく、全国的に卒業式が多く行われているでしょう。

2013年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

カテゴリ

All Rights Reserved Copyright AIKOU educational institution