愛光学園

60周年特別企画ページはこちら

WWW を検索 愛光学園サイト内を検索

チュータ日誌

チュータのひとりごと 第349回(年頭挨拶)

|

2012年の新春を迎えました。新しい年が,平和で希望あるものとなることを祈るとともに,新しい年に向かって元気でチャレンジしてほしいと願っています。

今年の暦の干支(えと)は壬辰(みずのえ・たつ)で,動物は竜があてられます。

―― 今年の干支についての説明(省略) ――

さて,初代校長,田中忠夫先生は, 魂が高貴であるために,

一つ目に 心構えとして常に最高を目指すこと  

二つ目に 利己心・享楽心・流行心よりの超越を志すこと

が必要であると述べています。

昨年の年頭あいさつで,最高を目指すことについては触れましたので,今年は,利己心・享楽心・流行心よりの超越という中の利己心のことについて触れてみましょう。

利己的な心とは,自分だけがよければ,それで良いという考えであると言えるでしょう。利己心を超越するということは,利己の反対の意味を持つ,利他的な心の持ち主になるということです。

利他的な心とは,どのような心かということを,聖書やその他の言葉では,どのように紹介しているでしょうか。

聖書のマタイ伝,7章12節に

「人にしてもらいたいと思うことは何でも,あなたがたも人にしなさい。」

という言葉があります。

自分が他人に,こうしてもらいたい,と思うように,他の人にもそのようにしなさい,という教えです。そして,人を助ける行為が,結局は自分を助けることにつながるのだという教えです。

日本の教育に最も欠けていると言われている,「相手の立場に立って物事を考える。」という行為は,相手だけでなく,自らも祝福されるということを意味しているのです。以前の入学式で述べたように,「余れば返す,足らねば差し引く,天の差引勘定はちゃんとつく。」のであります。

自分のことばかりを考え,他人がいやがる行為をする人の周りには,人も物も集まってきません。結局,自らの運命を自らの手によって狂わせていることになるのです。

徳が高い,低いは,どれだけ人様に喜んでもらったか,どれだけ人様に迷惑をかけたかで決まるものだと,わたしは思っています。おそらく,皆さんが50歳から60歳くらいになったとき,このことにはっきりと気づくことになるのですが,できれば早い時期に気づいてくださることを願っています。

その他の言葉では,聖カタリナの「隣人愛」,アインシュタインの「人間は他人のために存在する」,そして,アメリカの第35代大統領ジョン・エフ・ケネディーの「祖国があなたのために何ができるかを問いたもうな,あなたが祖国のために何を行うことができるか問いたまえ。」という言葉,また,「利他のすすめ」の著者である大山泰弘さんの「人の役に立つことこそ,幸せ」,さらに,「利他」の著者,稲盛和夫さんと瀬戸内寂聴さんの「人は人のために生きる」などが挙げられるでしょう。いずれも,利他の精神を見事に表現している言葉です。

若さあふれる皆さんも,利他的行為を進んで行い,世の中を半歩でも,一歩でも動かす人間になるように努力を続けてください。

折に触れて,利他的行為を思い出し,人生道の修正を行っていただきたいとお願いをしておきます。

世界的教養人を目指す皆さんにとって,利他的行為は必要不可欠なのです。 

 最後に54期,高Ⅲ生の皆さんは,本日からセンター試験にチャレンジします。

仙台在住の53期卒業生のお母さまから次のようなメッセージをいただきました。

―― 3月の震災の時には,たいへんありがとうございました。

愛光学園にむかうサンタクロースには「来春の笑顔」をたくさん配ってもらうように頼んでおきます。メリークリスマス!――

というメッセージでした。このように笑顔を待つ人のためにも,高Ⅲ生が気合を入れて試験に臨んでくださることを皆さんと共にお祈りしましょう。

それでは全生徒の皆さん,今年も共に頑張っていきましょう。これで,年頭の挨拶を終わります。


2013年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ

All Rights Reserved Copyright AIKOU educational institution