愛光学園

60周年特別企画ページはこちら

WWW を検索 愛光学園サイト内を検索

チュータ日誌

2012年9月アーカイブ

これまでの「チュータのひとりごと」の中で触れたことがあるが,わたしの卒業した中学校は松山観光港のすぐ沖合にある忽那七島(くつなしちとう)の一つ,興居島(ごごしま)にある。当時,島には約5,000人が暮らしていて,由良(ゆら)小学校と(とまり)小学校の二つの小学校があり,子どもたちは,中学生になると島のほぼ真ん中にある興居島中学進学した。

現在では,過疎化によって少子化が進み,興居島中学校に小学校と中学校が併設され,小・中一貫校の形をとっている。つまり,由良小学校と泊小学校が統合され,かつ中学校と併設されたのである。

わたしの友人の中に,島内で暮らしていて同窓会の世話を熱心にやってくださっている方がいる。このように中心になって世話をしてくれる人物がいなければ,同窓会を開催することは難しい。

この方が中心となって,中学卒業後50年の同窓会を開こうではないかという相談がまとまった。わたしは現職であるため,相談のメンバーから外していただいたようである。

自分が開催の委員になっていないため,何名参加するのかも全く分からないまま,当日を迎えた。

これまですべて松山市内で行われていたが,同窓会の開催地に初めて興居島が選ばれた。自分たちが50年前に学び遊んだ場所を訪問してみようという計画を立てたのである。さらに,興居島を1周できる道路ができているということで,車で島を周遊する計画も立てられていた。

フェリーで高浜港から10分,夏の海水浴シーズンにのみ寄港する船越に到着した。港から徒歩2分のところに興居島中学がある。土曜日であったために,学校は休みで,生徒は一人もいなかった。この日に,あらかじめ興居島中学校の教頭先生にグラウンドに入る許可を得ることがわたしの唯一の役割であった。さっそく,グラウンドに入り,なつかしい光景を楽しませてもらった後,全員で記念写真を撮影した。50年前は木造の建物であったため,校舎の外観は全く異なっていたが,グラウンドは少し狭くなっているだけで,50年前と変わらない。わたしはトイレ掃除で肥桶をかついだ記憶が最も鮮明に残っているので,野壺のあったところへ向かう踏み分け道があるかどうかを確かめた。残念ながら,そこはコンクリートの壁で固められており,踏み分け道の痕跡はなかった。

トイレ掃除は人間の心を磨くのに打ってつけの労作だと考えているが,当時の「肥桶かつぎ」のほうがさらに心を磨くことにつながったのではないかと,その情景を思い浮かべながら校門を出た。

その後,興居島を車で1周することになった。島は周囲が7里,つまり28キロメートルあるが,1周道路ができていることをわたしは知らなかった。島の民宿を経営している同級生の計らいで,2台の車に分乗し周遊した。くねくねと曲がる狭い道路を進んだが,これほど島が広いと感じたことはこれまでなかった。

周遊を終えて,御手洗(みたらい)にある海の家で親睦会となった。珍しい海の幸をいただきながら,40名近くの者が年齢を忘れ,一気に中学時代にもどった。呼び名も昔のままである。わたしは,「みっちょちゃん」とか「みちろうくん」と呼ばれることが多いが,自己紹介のとき,学校では「チュータ先生」と呼ばれていると紹介すると,笑いがおこった。チュータは「ネズミのチュータ」であると説明すると,皆,なるほどと納得しているような顔つきになったのは不思議である。

生徒やご父母からも,なぜ,チュータ先生と呼ばれているのかという質問をよく受ける。以前にも「ひとりごと」で触れたが,英語のtutor から来ているのだと勘違いされている方も多いようである。実は,ネズミのチュータから来ているのである。道明中学・高等学校の生徒に,わたしのニックネームの由来は,a very pretty mouse であってa ratではないと言うと笑いが起こったことを考えると,どうやらa ratに近いと考えられているのかもしれない。

夜も更けて浜辺には小さく打ち寄せる波の音と,途切れることのない楽しい会話の声だけが響いていたが,ついに終了の時間を迎えた。最終の船の出発時間が近づいたからである。誰かが,これが最後の同窓会になるかもしれないと言ったとたん,急に静かになった。誰もがそのようなことはないと思ってはいても,もしかしたら,そうなるかもしれないと思ったからではないか。最後の締めの挨拶を指名されたので,「また,みんなで会おうや。」と言って最後を締めくくった。

同窓会を開くたびに思うことであるが,昔の友のやさしい微笑みやパワーあふれる姿に励まされることが多い。1週間くらいその余韻に浸り,そこから新たなるやる気,そして新たなるチャレンジへの勇気をもらう。

本校の在校生たちも,いずれ同窓会を開くことになるだろうが,きっと,今のわたしと同じ気持ちになるのではないか。「教育とは卒業後の思い出なり」,けだし名言である

テニス部新人戦

|
今朝の松山は台風接近に伴い、どんよりとした天気です。

考査期間中の昼休み

|
さて、中間考査期間に入って三日目になりました。それっぽい風景がないかとカメラ片手に校内を歩いてみました。

文化祭(午前)

|
 昨日,中間考査時間割が発表され,高Ⅲを除く生徒たちは「試験準備期間」に入っています。
2学期中間考査の時間割が発表されました。
職員室の入室が制限され、朝の職員室入り口は週番日誌を取りに来る生徒や
質問をする生徒で混雑しています。

避難訓練

|
今日の7時間目に全校避難訓練を行いました。

文化祭(中2演劇)

|

過ごしやすい季節になってきました。

皆さんおはようございます。

後期補習,高3生は第3回校内模試,そして高2以下の皆さんは第2回実力考査が終わり,2学期の始業式を迎えました。

夏休み中,高3生は勉学一筋に,また高2以下の皆さんは,勉学はもちろんのこと,部活動やその他の活動においても,集中と発散をうまく組み合わせて,充実した生活を送ってくれたものと思います。

夏休みの前期補習期間に台湾の高雄(カオシュン)にある道明中学・高等学校(英語名 St. Dominic High School) から昨年に引き続いて第3回目の訪問があり,ホームステイでは,一部の生徒の皆さんではありましたが,お世話になりました。また,中2と高1Eの皆さんにはそれぞれのクラスで,また寮自治会の皆さんにも「そうめん流し」等の歓迎プログラムを組んでいただき,ありがとうございました。高2寮生の信岡君の流暢な英語でのスピーチ,そしてコーラス,ダンスなど大いに盛り上げていただきました。また,本物の竹を半分に割って作ったそうめん流しのセット,たまった水を捨てるのに苦労をしていましたが,ご苦労様でした。道明中学・高等学校の男子生徒たちも大変喜んでいました。

昨年,道明中学・高等学校を訪問した皆さんも,また今年の夏にオーストラリア語学研修に参加した皆さんも,言葉は読み書きのほかに,話すことも大切だということに改めて気づいてくれたことと思います。

外国の方をお迎えし,あるいは外国に行って,会話をする際に,自分の意見をきちんと述べることができて,初めて会話をしているということになります。日常の挨拶ができるだけでは会話とは言えません。

そのことに気付くことが,海外研修や海外から生徒を受け容れることから学ぶ重要な事柄です。

さて,創立60周年を迎えている本年,この2学期には,916日(日)に創立60周年記念文化祭,そして,1020()に県内外,あるいは海外からもお客様をお迎えし,全校をあげて,この体育館で愛光学園創立60周年記念式典を行うことを報告しておきます。

話は変わりますが,ほんの数日前,ある高校の校長先生からお礼の電話がありました。本校の自転車通学生が,自転車で横転した他校の高校生の救護にあたり,救急車を呼ぶなどの適切な行動をしたことに対するお礼の電話でした。自転車等の苦情の電話がかかる中,久しぶりに気持ちがさわやかになる電話をいただきました。

さて,1学期の終業式で,いじめについて,相談をすることの重要性について触れましたが,加えてお話ししておくことがあります。それは,いじめを目撃した時の皆さんの対処の仕方です。いじめを目撃した時は,必ず先生方に報告をしてください。これはチクリではありません。いじめを受けている生徒といじめを行っている生徒の両方を救うことになるのです。人助けだと思って報告をしてください。学校は報告をした人たちを必ず守ります。いじめている人からの仕返しを恐れる必要はありません。

また,毎年行っているアンケート調査を学校と寮で行いますので,正直にアンケートに答えてください。いじめに遭ったり,いじめを目撃したら先生に早く相談すること,これが,いじめの最大の解決策です。

さて,中学1年生には話しましたが,1学期の617日,日曜日に沖縄で入試説明会を行いました。今回の訪問は,総務部長の和田誠先生とわたしの二人が出席しました。

ご父母だけでなく,小学生の参加が多くありました。

実は,この説明会を開催するにあたって,和田先生と相談し,今回は服装を背広ではなく,沖縄の「かりゆし」ウエアでやってみようということになりました。二人同じ柄の「かりゆし」を購入しました。お手伝いに来てくださったご父母から,「かわいい」いう声をかけていただき,どのように対応してよいのかとまどってしまいました。

驚いたことに,説明会終了後,数名の男子児童からサインを求められました。中には自分が身に着けているシャツに人生訓とサインを書いてほしいと言う児童もいました。

わたしは,これまで,数々の入試説明会に参加してきましたが,サインを求められたのは初めてです。「かりゆし」が児童の心を引き付けてくれたものと思います。

このように,全国各地で,本校に入学を希望する児童,生徒の皆さんに本校に来てもらうよう,いろいろと働きかけています。そのためには,在校生の皆さんが大学進学において,しっかりとした実績を出してくださることが,最も大きな効果を呼ぶことになるのです。

その意味で,まず,55期高3生の皆さんに期待します。

55期高3生は夏休みを終えて,いよいよ,受験に向けてまっしぐらに進むことになります。いつも申し上げていることですが,学年主任の上木先生を中心に,生徒と生徒のティームワーク,生徒と先生のティームワーク,さらには先生方のティームワークを組んでいただき,受験は団体競技,心を合わせ,覚醒した状態で,一直線に大学に格を合わせる「合格」という二文字に向かってまい進してくださることをお願いし,2学期始業式の挨拶といたします。

 

大掃除

|
今日は大掃除でした。
 日曜日から月曜日朝にかけて雨が降りましたので,テントが乾かず片付けることができませんでした。今日の放課後,一斉に片付けです。

文化祭(午後・第3弾)

|

  昨日行われました文化祭の終盤,16時30分~18時の様子です。

 夕方から雨が降ったり止んだりといった状態でしたが,無事終了しました。

文化祭(午後・第2弾)

|
 14時30分~14時45分の様子です。

文化祭(午後)

|

 まだ雨は降っておらず,かなり蒸し暑い状態が続いています。

 12時20分頃から13時20分頃までの様子をお伝えします。

文化祭(午前)

|

今日は文化祭です。

机移動・文化祭準備

|
本日は午前中土曜日授業を行い、午後からは文化祭準備が始まりました。

文化祭準備

|
 3日後に迫ってきた文化祭に向けて,準備が進められています。

文化祭4日前

|
文化祭がどんどん近づいてきます。
各パートは着々と準備を進めている様子。

文化祭準備+模擬裁判選手権

|
今日は2つの内容を紹介します。

体育の授業

|

来週の火曜まで、休みなしの一週間が始まりました。

体育大会の閉会式や終業式の壇上に立つとき,大きな楽しみがあります。

それは皆さんの,物事をなし遂げた充実感あふれる姿を見ることができることです。そして,その充実感あふれる姿から,わたしはさらなるやる気,パワーをもらうからです。

今日の姿も実に素晴らしい。

さて,本日午後に,台湾の高尾にある道明中学・高等学校から15名の生徒が本校に到着し,ホームステイが始まります。明後日から,学校の内外で様々なアクティビティーに参加しますが,皆さんで熱烈に歓迎したいと思います。

道明中学・高等学校からの訪問は今回で3度目の訪問です。台湾では日本人はマナーがとても素晴らしく,勤勉であるという定評があります。その期待に違わぬような態度を示していただけるものと思っております。

また,ホームステイを引き受けてくださる生徒の皆さん方,お世話になります。

異文化に接することによって,世界的教養人に一歩でも近づいてくださることを願っています。

話は変わりますが,1学期の間に,皆さんの授業風景を見せてもらいました。ほとんどの皆さんは,真剣に授業をしている先生方と同様に,真剣に授業を受けているのですが,中に,特に高校生に dreamland に入ってしまっている生徒がいます。わたくしに後ろからパワーを送られ,一気に覚醒した生徒がいるはずであります。重要なポイントを聞きのがしたのでは,授業に参加している意味がないということになりませんか。

「授業は真剣勝負である。」という言葉は何度も述べています。先生方だけでなく,生徒の皆さんが真剣に授業を受けなければ,実力などつくわけがありません。また,先生方にもお願いしておきます。眠っている生徒がいたら,パワーを送って覚醒させていただきたい。わたしは,英語の授業中,生徒が眠ることは許しませんでした。

「わたくしの美声を聞きながら,眠るとは最高の贅沢である。そのような贅沢は決して許されない。」と言いながら,必ず覚醒してもらいました。

クラスの中で生徒が机に向かって頭を垂れているようでは,クラス全体の士気の低下につながります。受験が団体競技であるということは何度も申し上げている通りです。自分一人くらいは,という気持ちにならないでいただきたい。

眠くならない方法を伝授します。質問を用意しておくことです。たとえば,英語の授業であれば,先生が訳した日本語訳に対して,自分の訳はどうかとか,数学であれば別解を質問してみるとか,国語であれば,自分の文章解釈はどうかとか,とにかく自分が学習したことをぶつけてみる気持ちでいると目がさえてくるものです。放課後,それを聞きに行ってもよいではないですか。

体育の授業も見学させてもらいましたが,ソフトボール,バレーボール,バスケットボール,バドミントン,柔道,どの時間にも眠っている生徒は一人もいませんでした。体を動かしているからです。難しいことかもしれませんが,午後の授業では,先生方に「背伸びタイム」を取ってもらうのも一つの方法かもしれません。

授業が勝負なのです。授業をないがしろにして,実力がつくわけがないということを,声を大にして申し上げておきます。

さて,皆さんも報道で知っていることとは思いますが,大変不幸ないじめの問題が起こっています。1学期の始業式,また,中1生にはCLEの時間,さらに中1寮生の面談で一人ひとりに話をしていますが,もう一度ここで触れておきたいと思います。

皆さんの学校生活,寮生活は,基本的には楽しい充実したものでなければなりません。他人にいやな思いをさせられながら,我慢をしながら送る学校生活や寮生活であってはならないのです。

いやなことはいやだと,はっきりと相手に伝えてください。それでも相手が同じ行為を繰り返せば,これは明らかないじめ行為です。このような場合は,皆さんがすぐに友人,担任,舎監,保護者に相談をすることです。それをチクリと考えて,ぎりぎりまで我慢をしてはいけません。いじめはぎりぎりまで我慢をしないことです。事が大きくなってからでは,いじめられる側の生徒だけでなく,いじめた側の生徒も不幸のどん底に突き落とされます。仕返しを恐れる必要はありません。本校はそのようないじめや暴力に対して厳しい指導を行う学校だということを,しっかりと認識してください。遠慮なく相談をすること,これがいじめ行為の根絶につながる最大の解決策なのです。

(いじめを目撃した場合の対応については,また2学期の始業式で触れることにしています。)

最後に,55期高Ⅲ生にお話しします。

進学主任やクラス担任,また教科担任の先生方が何度も触れていることですが,苦手分野,苦手科目の克服が合格の鉄則であるということを,しっかりと心に留めて,夏休みの学習を頑張ってください。

期待しています。

寮生の皆さんとの昨年度の個人面談で,大きく伸びるには,今までの自分と異なる自分を発見できるような学習の仕方をすることだと申し上げましたが,この夏がそのチャンスです。

愛光学園の将来は皆さんの双肩にかかっているのです。

現役の生徒が大きく伸びるチャンスがこの夏休みだということも,くれぐれも忘れないようにしてください。

そして,高2以下の皆さんも苦手科目を克服できるよう,この休暇を最大限に活用してくれることを期待しています。

集中と発散をうまく組み合わせて,悔いの残らない夏休みにしてもらえることを願って1学期終業式の言葉といたします。

文化祭準備期間

|
本日より文化祭準備期間に入りました。

放課後

|
9月に入り、文化祭の準備が始まっています。

文化祭準備-中1・中2学年パート

|
 放課後になると,校内ではいろいろな場所で文化祭の準備が進められています。

文化祭の気配・夏休み中2学習合宿

|
文化祭をひかえ、放課後の学校では文化部を中心に準備が始まっています。

始業式+ラグビー部夏合宿

|
今日は始業式でした。

厚生委員の活動(夏休み)

|

今日は実力考査2日目でした。

 

9月に入り、2学期の開始です。

2013年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ

All Rights Reserved Copyright AIKOU educational institution