チュータ日誌

(2018/09/15)文化祭=気まぐれパート紹介

※残念ながら、全てのパートを紹介するものではありません。特に、飲食系、模擬店系は大量に存在するため、めんどくさくなり、断念しました。明日、くればわかります。

【中1学年パート】

●【中1】理科パート(会場:中2e)

教室は中2eだが、パートは中1である。

化学実験室で明日の実験の準備をしていた。実験の内容を聞いたのだが、わたしの理解を越えた説明があったので省略。

お昼頃、パートのメンバーが勢揃いして明日の打ち合わせをしていた。

●【中1】ピタゴラスイッチ(会場:中2b、中2c)

毎年恒例のピタゴラである。(それにしてもポスターすごい)

午前中、見に行ったら、2つの教室で楽しそうに装置を作っていた。

無事、動きますように。

●【中1】社会科パート(物理講義室)

うかつにも、教室訪問を忘れてしまった。自由研究の発表のようだ。

●【中1】「おり神」(会場:中2d)

なぜ「神」なのかは未確認。

とにかく、折り紙がたくさんならんでいた。

●【中1】ダンス(会場:ドミニカンセンター2F)

これは理科パートのポスターだが・・・

その下に控えめにぶら下がっているのが、中1ダンスのポスターなのだ。コバンザメ式広報である。

ドミニカンセンターというのは、あそこなのだが、

コバンザメの印象から数名でがんばっているにちがいない、と思いこんでいたら、全然ちがっていた。たくさんいた。

iPadで撮影してチェックをいれるなど、電脳学年2期生にふさわしいとりくみである。明日が楽しみである。公演は明日午後1時から。1回だけである。お見逃しなきよう。

【中2学年パート】

●【中2】大学調べ(会場:中3c)

生徒が実施した大学調査を展示するようだ。

●【中2】縁日(会場:中3e)

来場者に楽しんでもらう遊びを色々用意していた。

●【中2】お化けやしき(会場:中3d)

看板がでかい。全部は入らない。例年、人気沸騰の鉄板企画である。

すでに、廊下からして、何か出そうな雰囲気になっている。

なかでは、机と段ボールで通路を製作中であった。

闇と恐怖は段ボールで作るのだ。

【中3学年パート】

●【中3】研修旅行事前調査の展示(会場;中3a、中3b)

10月にいく、研修旅行の訪問先を事前調査して展示するそうだ。

【ここからは通常のパート】

●生徒会キャンパスツアー(会場:高校部中庭)

希望者に愛光見学ツアーを行うそうだ。

高1D教室の前にツアーの本部がある。希望者はここに来ればいいのだ。

●クイズ大会(会場:高2B)

どんなクイズなのか、商品があるのかないのか、

全く知りませんが、希望者は教室へ。4回開催するそうだ。

●クイズラリー(?)

パソコン部、ロボコン部、鉄研部共催らしいが、豪華景品がもらえることしかわからない。

●Owarai(会場:中2a)

文実パンフでは、確かにアルファベットなのだが、ポスターは・・・

さらにこっちでは「漫才」になっている。結局、1日3回漫才が上演されるのだ。時間をまちがえないように。

●APCC2018(会場:物理実験室)

これが、ポスター。たぶんパソコン部だと思われる。自分たちでプログラミングしたゲームを販売するらしい。

●Robocup in Aiko 2018(会場:西講義室)

ロボコン部のはずである。上のパート名は文実パンフによるもの。ポスターはこれ。

行ってみたら、やっぱり、VRだった。

●棋道部パート(会場:高2D)

囲碁・将棋とこの人物たちとの関係は、さっぱり知らないのだが、何かあるんだろう。

教室に行くと、例年通り、王将がお出迎えである。

朝9時の段階で、前途に一抹の不安がよぎったのだが、

2時間後、無駄な心配であったことに気付いた。

●自探エンターテイメント(自然探求部)(会場:生物実験室)

「自称」ではなくって、「自探」である。スライムといっても、その昔、戦い続けた敵対生物をつくるわけではなく、

全く別のぶにょぶにょした物体を作るらしい。

部誌も作成中だった。

白い花が色つきになるかどうか、実験するらしい。人間でも赤ワインのむと赤くなるから、きっとなるにちがいない。

昨年のヒーロー、ホバークラフトも登場である。

●OUR PHOTOS(写真部)(会場:高1D)

これも生徒の作品だろうか。文字は雑だが、カラスはど迫力だ。

朝9時、のどかな一日のはじまり。

ランチタイム。「写真とるよ」と声をかけたら、防御態勢レベル4のモードに入ってしまった。ATフィールド全開である。

あきらめて、教室を撮影。会場をみると、ほぼできていた。

なぜか、アンパンマンが待機中だった。

●ステージ局(会場:ステージ、というよりそれを作り、運営する)

夏休み前後から地道に製作していたステージがとうとう組み上がった。謎なのは、背後のパネル。なぜ、直立できるのか?

後ろをみると、一目瞭然なのだ。サッカーゴールのお世話になっているのだった。

実は午前中、こうやってみんなで遠くから運んできたのだ。

↑ステージができるまでのパラパラ動画(クリックすると、動きます)。今日朝から夕方までの定点観測なのだ。途中、雨がふりだし、急遽、ブルーシートで保護するなど大変だった。努力の結晶が、明日までもちますように。

これがステージイベントの看板だ。これを作るのも仕事のうちなのだ。

●書道部(会場:下で説明)

今年の書道部は3つもやるらしい。

①「書道部展示」(高1C)

②「書道パフォーマンス」はステージ(12:30)1回のみ

③書道部主催のジェラート屋さん(高1B)

朝9時ころの書道展示会場。まだまだこれからである。

昼過ぎて、しあがってきて、

みごと完成した。

となりの高1Bのジェラート屋も完成したようだが、

この店構えがすごい。いったい、誰がデザインしたのか知らないが、

なかも、すっかり和の雰囲気である。

後ろの黒板にも銭湯の壁面にも負けないような富士山が。

●図書委員会のバルーンアート(会場:大会議室)

この看板をみながら中に入ると、

風船をいっしょうけんめい加工していた。ターゲットは児童、将来の愛光生。図書館で本を読んでくれるかな。

●吹奏楽部(会場:体育館)

午後1時から体育館でリハーサルを行っていたが、

朝からずっと音楽室で練習していたのだ。明日の発表を前に、空気が張り詰めていた。

これはお昼休みの時間。このあと、また集まって練習した。

明日、オープニング(一般の方は参加できません)のあと、9:50からファミリーエコーの合唱があり、

そのあと、吹奏楽の発表である。1回でおわりなのだ。朝からくるしかない!

●茶道部の茶会(会場:マリナ館)

誰が作ったかは知らないが、大きな看板が、ぶらさがっていた。

ポスターによると、お茶会は3回。10:30、13:30、14:30である。例年、人気があり、たくさんの方がいらっしゃるので、早めに行った方がいいようだ。

部員が、切符のようなもの(正式名称知らず)を製造中であった。

これを使うに違いない。(はずかしながら、参加経験ゼロなのだ)

明日はがんばるぞ。

●鉄道研究部(会場:社会科教室)

パート名称はちがうのだが、おぼえきれなかったので。伝統と格式のジオラマ製作である。

●「はいくであそぼ」(俳句部)(会場:高2A)

ポスターがちょっと恐かったので、

そうじゃないやつも掲載。

ついでにこれも。例年、俳句部のポスターは、費やした時間の重みを感じる。

朝9時、なんか作っていた。

昼前、会場がほぼできあがる。午前中は「ミニ俳句甲子園」(10:40と11:20)、午後は句会ライブ(13:00)の予定。観客も判定に参加できるそうだ。

●美術展(美術部)(会場:東講義室)

大きな看板が来場者を迎える。

ポスターみたら、やっぱり美術展に行くしかないよね。だが、東講義室は2Fにあるから、たぶん、汗かくかもね。

東講義室では、作品を美術室から運び込み、

立てたパネルに一つずつかけていっていた。

●文藝部(会場:中2aの廊下)

なんで会場が廊下?まるでマッチ売りの少女!と思っていたら、ちゃんと中2aを占領していた。ここから窓越しに部誌を販売するらしい。たくさん売れますように。

●その他文実など

階段装飾、今年もできました。

会計は今日も1日中、売店で待機。

午後行くと、担当者は変わっていた。

体育館のイスも文実が並べ終わっていた。

体育館の音響は、専門家が数名、外部から来てセットしている。

大掃除する文実。とにかく、晴れることを祈るばかりだ。

★注意点(非公式版)

(1)駐車場は混みます。駐車するまでに時間がかかります。伊予鉄電車はけなげに15分ごとに走っています。

(2)模擬店などの食品を扱っている店は、プロとはちがい、製造能力は高くありません。行列ができ、1時間越えの待ち時間もありえます。

(3)模擬店などは、赤字をださないように、無謀な仕入れはしないようにしています。ですので、文化祭終了前に早々と完売する場合が多いです。

(4)ふるさと納税は返礼品がありますが、本校文化祭の金券には返礼品はありません。使用できなければ、ただの紙くずになります。

(5)いっそのこと、金券を購入しなければ、ゆったりと文化祭を楽しめるのに、と思う人も、いるかもしれないと、考えるときもあったりします。

アーカイブ

All Rights Reserved Copyright AIKO educational institution