愛光学園

60周年特別企画ページはこちら

WWW を検索 愛光学園サイト内を検索

チュータ日誌

2010年5月アーカイブ

大洲へ出発(中1生)

|
中1生は今日から大洲宿泊研修に出発しました。

今年も「雨天決行」(?)かと思いながらも,まだ3日あるから大丈夫だという思いもあった。

 ここで,わたしは「雨降るも神,降らぬのも神」という言葉と,チュータ日誌を作成した当時,ディスプレイの奥にご父母の喜ぶ姿が見えたことを思い出した。そこで,ディスプレイに週間天気予報を呼び出して,ご父母の喜ぶ姿を思い浮かべながら,ポインターを晴れの天気から移動し,この晴れの天気が日曜日まで続くことを祈った。

 わたしは,普通,私利が絡む願い事はしないことにしている。今回の場合,もしかしたら,世の中には雨が降ってほしいと願っている人がいるかも知れないからである。また「雨校長」と言われたくないという私利のために,祈ることなど許されるわけがない。

 わたしがクラス担任をした生徒たちはよく知っていることだが,わたしは,「晴れ男」として通っていた。引率する修学旅行,行事において雨が降るということはほとんどなかったと言ってよいくらい,いつも素晴らしい天気をいただいた。学年主任をした42期の北海道旅行では雨が降ったが,バスに乗車中は雨,目的地に到着すると雨が止むという不思議なことが連続した。当時の学校長もこのことには驚いていた。

 体育大会のときにも述べたが,わたしは天気は徳分の世界のことであると思っている。予定を決めるのは人間であるが,そこにどのような天気が組み合わさるかは,まさしく,「Something Great」の世界の話である。だから,基本的には,わたしは天気には一切文句を言わないことにしているのだ。

 しかし,今年は違う。熱中症と天候不順を理由に5月に変更したのであるから,少なくとも2年連続,雨に降ってもらっては困るのである。晴れ,曇り,雨と三つのパターンがあるとするならば,3年に1度の雨なら普通と言えると思うが,2年連続はどう考えてもおかしい。

 2年連続雨にならないことを祈るのであれば,私利とは言えないであろうと考えて,ディスプレイの奥にご父母の姿を思い浮かべながら祈った。わたしが,体育大会でご父母にお礼を申し上げたのには,このような理由があったのである。

 願いどおり,晴れの天気が連続した。おかげで,5月の晴天の中で体育大会を実施できた。競技中にけがをした生徒がおり,心配な面もあったが,熱中症はなかったと聞いている。

 学校には「感動の教育」のために様々な行事が組まれている。そのすべてにおいて,天気が良いことを望むことはできない。

望みどおりの天気をいただける徳分とは,いかなるものであろうか。今のわたしの境地は,「どのような天気でも喜んで受けていく。」であり,今後もこの姿勢を持ち続けたいと思っている。

修学旅行しおり

|
 中間考査が終わりました。
今日は中間テスト3日目です。

救命救急講習(教職員)

|
今日は中間テスト2日目です。

中間テスト

|
今日から29日(土)まで、中間テストです。

最後の詰め

|

 明日から中間考査です。

放課後の職員室は、質問する生徒で混雑していましたが、

雨の日の登校

|

朝の登校の様子を紹介します。

第58回体育大会を5月16日(),晴天の中で実施した。5月に実施するのは昨年に引き続いて2度目である。9月に実施していた体育大会を5月に移動したのには,三つの理由がある。まず,熱中症の予防,そして9月の天候不順,さらに,受験を控えた高3生への配慮である。

わたしは3年前の8月に校長に就任したため,就任後すぐに体育大会を迎えた。当時は9月開催だったからである。ところが,体育祭当日,開会式直前に雨が降り始めた。天気予報から雨が降るということはある程度予想していた。朝から降っていれば,延期を考えたのだが,早朝には,雨は降っていなかったので,関係部署で検討の結果,何とか開催できると判断して実施を決めた。途中で雨脚が弱まったり,強くなったりする中を,プログラムに従って種目を進めていった。何度か雨脚が強まり,教員の中にも,途中で切り上げることを提案する者もあった。しかし,生徒の側からしてみれば,途中で中止すると不完全燃焼になることは明らかなので,できる限り,続行を考えた。かなりの降雨となったため,一部の種目をカットしたものの,最終の種目まで実施した。グラウンドにできた水溜りにダイブする高3生を見て,雨の体育大会が一生の良い思い出になってくれれば良いがとは思ったが,そのときは,雨の中を強行したことに対して申し訳ない気持ちを持っていた。

以前の「ひとりごと」でも触れたが,後日,高3生から,「雨の中を実施してくださって,ありがとうございます。」というお礼の言葉を言われたときに,少し肩の荷がおりた。

そして,翌年に当たる昨年度から,上記の三つの理由で5月へと体育大会を変更したのである。

当然,さわやかな五月晴れを期待していたのであるが,何と,昨年も雨天であった。早朝は前年同様雨が降っていなかった。関係部署で検討の結果,実施を決定してグラウンドに出たとたん,雨が降り始めた。しかも前年の雨に加えて風が強かった。少雨続行を決めていたので,そのままプログラムは進めた。途中,高3生のアトラクションを繰上げて実施した。その理由は,アトラクションで使用する太鼓が雨に濡れるとよくないということと,午後のプログラムが風雨のため実施できなくなる可能性があるということであった。

2年連続して雨の中で実施した体育大会,生徒のそれぞれには,良い思い出として残っているようである。というのは,高2,高3寮生の面談で,「小・中・高の印象的な思い出は何ですか。」とたずねると,何人もの生徒が,この雨の体育大会を挙げるからである。これには少し驚いているが,やはり,体育大会は青空の下で行ったほうがよいに決まっている。

 このような経過の中で,今年の体育大会を迎えた。

 週間天気予報を見ると,5月16日()は,曇りということであった。しかし,4日くらい前であったろうか。チェックしてみると,降水確率70%で,おまけにAの判定がついている。Aというのは予報が外れることが少ないという判定である。

 

中2体育

|

3時間目の体育(中2c、d組)を紹介します。

新任紹介(小林先生・田中先生)

|
今日は新任の先生を紹介します。

体育大会(係の仕事)

|

今日は体育大会の各係を紹介します。

 

登校指導

|

 夏服への移行期間なので、

服装が乱れていないか登校指導が行なわれています。

体育大会(高3編)

|
高3生にとっては最後の体育大会。

体育大会(午後)

|

無事、体育大会が終了しました。

体育大会速報(午前)

|

去年も、一昨年も雨の中だった体育大会ですが、

今年は快晴に恵まれました。

 時間中の講話については,1学期の最初は「われらの信条」の解説から始めたが,1学期の中間考査以降は,「人間として歩むべき道」ということを念頭において講話を構成した。1年間にわたる講話を作成するのには,かなりの工夫が必要であったが,生徒の感想文を見ると,内容については,ほとんどの生徒に良いという評価をもらったので,今後も,新しい講話の作成にチャレンジしたいと考えている。

 生徒の感想文のいくつかを紹介してみよう。

 

非常におもしろい授業だったと個人的に思います。生・宗の授業を受けているときには,「カトリックの学校」に入ったんだということを実感しました。時々,ホアン理事長や神父さんなどのゲスト(?)の方々が来てくださったことも,覚えています。「歓迎の歌」は明るくて元気の出る良い歌だと思います。わたしの母は,何故か,「いつくしみふかき」を知っていて,一緒に歌ってくれたりもしました。生・宗の時間,聖書を読むのが楽しかったです。誕生日の月には,皆でお祝いして,お祈りもしていただいて,とにかく有難い気持ちでいっぱいです。校長先生やクラスの皆と朗読(暗唱)する「われらの信条」もおもしろく,新鮮な体験でした。(原文のまま)

 

聖歌や神父様,校長先生の話など,これまでの中1生があまり体験していないことを多く体験できたので,この生・宗という時間は,愛光学園が目指す「世界的教養人」への「人格」を形成するのに役立っていると思います。(一部抜粋)

 

サンチャゴ神父様が各生徒の誕生日である月毎に祈りをしてくれたので,嬉しかったです。僕は「立派な生徒になりますように。」と言われたので,実現するよう頑張りたいと思います。泥谷先生の歌の指導も上手でした。(一部抜粋)

 

いのりや聖書朗読など,僕たちにとてもためになるものであったし,さすがカトリックの学校だと感心しました。さらに英文の勉強もできてとても良いものであったと思います。(一部抜粋)

 

特に「校長先生の話」は,時に厳しく,時に面白く,人生について語ったものが多く,自分にとって,とてもためになった。人間関係や人事などでつらいことがあっても,吹き飛ばしてくれるような寛大な話で,これからの人生,つらいことがあってもそれを頼りにいろいろな事をしてみて,自分も将来,あんな話ができるような人になりたいと思った。(原文のまま)

 

最後に紹介した感想文を読んだときには,思わず涙が出てしまった。わたしの話はたいした話ではなかったと思うが,そのように受け止めてくれていることに,ただ感謝するのみである。

58期生のCLE2の授業が始まった。「祈り,聖歌,講話」がそれぞれ生徒たちの心に残るよう,担当者が力を合わせて授業に臨みたい。

 

*CLE Christian Life Education の頭文字

 

参観日

|
 今日は今年度初めての参観日です。

県大会出場(サッカー部)!

|

5年ぶりに県大会出場(高校総体)が決まったサッカー部を紹介します。

体育大会練習

|
今日の午後は体育大会の練習を行いました。

人権同和講話(中3)

|

7時間目にドミニカンセンターで人権同和講話が行われました。

卒業アルバム写真と部活説明会

|

高Ⅲは昼休みに、卒業アルバム用の個人写真を撮っています。

中1歴史の授業

|
今日は2時間目に中1a組の教室に行きました。

昨年度,中1生を対象に,毎週月曜日,「生徒手帳・宗教」という時間を設けた。場所は聖堂を利用した。これまでにも,「生徒手帳・宗教」という時間はあったのだが,聖堂を利用して,1年間を通して実施したのは,57期生が初めてである。

授業の流れについては,以前にインテルノスで紹介したが,実際の流れをもう一度記してみよう。

 

平成22年2月8日()の進行要領

○生徒入室(授業開始前の奏楽 担当:泥谷強史先生)

○入室した生徒から静かに聖書に記されている出席番号の席に着く。

○生徒司会(10分)

  起立 礼「よろしくお願いします」

  聖歌(全員)  2曲 「主われを愛す」2番まで

「神ともにいまして」2番まで

  聖書朗読(日本語)                 → 担当:生徒(朗読台) 

  聖書朗読(英語)          → 担当:生徒(朗読台)

  英語指導                  → 担当:学校長

○お祈りと聖書の解説(5分)    → 担当:サンチャゴ・サイス神父

○2月誕生者お祝い 生徒司会が2月の誕生者を前に出し,並ばせる。(5分)

  「おめでとう,たんじょうび」を全員で歌う。 (オルガン担当:泥谷強史先生)

サンチャゴ・サイス神父から,全員に誕生日のお祈りと祝福及びそれぞれの生徒に誕生日の祝福

○誕生者はそれぞれ13歳の抱負について発表(3分)

○「われらの信条」暗唱(2分)

○校長講話:「人を感動させるということ」 (15分)

○生徒司会 聖歌を歌いましょう。(8分)        

聖歌「しずかにしずかに」2番まで 

「聖霊を求める祈り」2番まで

○最後のお祈り  → サンチャゴ・サイス神父(2分)

○生徒司会 起立,礼 「ありがとうございました」

○奏楽(泥谷強史先生) 奏楽を聞きながら静かに退場

 

 誕生者のお祝いは各月の最初の週に行うので,残りの週は講話の時間を長くとることにしている。

 生徒たちの日常生活で清らかな聖歌を口ずさむことができるということは,日本人の心を捉えて離さない歌を口ずさむのと同様に,世界的教養人を目指す人間にとって大切なことだとわたしは考えている。

 今では,生徒は20曲くらいの聖歌を歌えるようになった。3学期末に実施された「中1修了の会」の際,生徒の演奏で全員が聖歌を2曲歌ったが,泥谷強史先生の日頃の聖歌指導もあって,素晴らしい歌声が響いていた。また,「修了の会」の最後に,「われらの信条」を全員で暗唱するのを聞きたいと,わたしから要望すると,元気の良い大きな声で,しっかりと暗唱ができた。「われらの信条」の内容は中1生には難しいかも知れないが,10年,20年経過したときに,きっと,人生の指針となるに違いないと思いをめぐらしつつ,わたしも生徒と共に暗唱した。

 

*CLE Christian Life Education の頭文字

 

掃除当番

|

 今日は土曜日。

4限目が終わりました。

2・3教科テスト

|
GWが終わり、今日から学校が始まりました。

昨年度,中1の「生・宗」(今年度からCLE2「クリスチャン・ライフ・エデュケーション2」に科目名変更)の時間中に,毎回生徒全員で暗唱した「われらの信条」を同じ暗唱の形で,同窓生の皆さんに紹介させていただいた。全員で声を合わせていただくようお願いをしたが,最も声が大きかったのは,冒頭の「われらは,世界的教養人としての深い知性と,高い徳性を磨かんとする,学徒の集まりである。」と,結びの「輝く知性と曇りなき愛 愛と光の使徒たらんこと! これが,われらの信条である。」という部分であった。暗唱が終わったと同時に,大きな拍手が起こった。おそらく,同窓生の皆さんが,生徒の時代に何度も耳にした「われらの信条」を思い出したことで,一気に中・高時代に戻ったのではないだろうか。

この会には卒業生の女子学生も3名参加していた。初期の同窓生の皆さんには,少し違和感があると思うのだが,会の雰囲気の中にすっかり溶け込んでおり,同窓会でも男女共学が定着してきたことを,とてもうれしく感じた。

驚いたのは,58期という名札をつけている少年が参加していたことである。同窓生の一人が今年の入学試験で合格した生徒を同伴してくださったのである。東京に遊びに来ているとのことであった。さらには,62期生という名札をつけている少年がいた。この児童は先ほどの同窓生のお子さんであった。今から愛光受験を考えてくださっているとのことである。そこまでして,母校に愛着をもってくださっていることに深い感動を覚えた。本当にありがたいことである。この思いに応えるには,われわれ現場にいる全教職員が心を一つにして,「愛と光の使徒」の精神を胸に畳んで,努力するしか道はない。愛光のDNAをしっかりと受け継いでいくことを決意して若者の街,原宿を後にした。

 

4月29日~5月6日の期間、チュータ日誌をお休みさせていただきます。

再開は5月7日の予定です。

なお、5月2日(日)の「チュータのひとりごと」は掲載する予定です。

 


2013年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ

All Rights Reserved Copyright AIKOU educational institution